Q&A
よくある質問
- RT・FANSはどのようなメーカーですか?
-
正式にはKOOL AIR INTERNATIONAL という会社名です。
空調設備メーカとして2003年に設立され、2008年よりHVLSファンの製造を開始しました。
2019年は年間8000台を超えるHVLSファンを製造し、現在は世界第2の販売数を誇ります。
25件の特許技術を持ち、技術革新を進めるメーカです。
- 納入実績はどのくらいありますか?
- HUAWEI・TESLA・CocaCola・Volkswagen・RANGE ROVER・HONDA・ISUZU・TOYOTA・Foxconnをはじめ、8000社以上への実績を持っています。
- 保証期間はどれくらいですか?
-
保証期間は、①モータ6年 ②電気部品3年
となります。
製品保証だけでは無く、工事に関わる費用(3年間)も保証の範囲です。
- HVLSファンの耐用年数はどれくらいですか?
-
RTFANSHVLSファンの予想寿命は10年以上です。
使用環境、使用頻度、使用方法などによって耐用年数が変わります。
- 実際に体感することは出来ますか?
-
2025年度は、下記の展示会へ出展予定です。会場で実際に体感することが可能です。
①第5回関西物流展 2025年4月9日~11日:インテックス大阪
②2025NEW環境展(2025N-EXPO) 2025年5月28日~30日:東京ビッグサイト
③国際物流総合展2025-東京 2025年9月10日~12日:東京ビッグサイト
- HVLSファンと送風機の違いは何ですか?
-
□エネルギー消費
広いエリアをカバーするためには、何百ものファンが必要です。したがって、総消費電力は高くなります。送風機を使用する場合、総消費電力は9000平方メートルの面積で100kWになる可能性があります。 対照的に、HVLSファンは少なく、数キロワットしか消費せずに作業を行うことができます。
したがって、HVLSファンはエネルギーを節約し、毎月の電気代を削減します。
□騒音
従来のファンではノイズが問題になります。何百ものファンを使用すると、集合的なノイズが煩わしくなり、85dBを超える可能性があります。RTFANSの大型産業用シーリングファンの騒音レベルは43デシベルです。
- 設置工事は、自分でも出来ますか?
-
ご自分でも取付は可能です。取付要領書を準備しています。
お問い合わせください。工事業者を紹介することも可能です。
- どの箇所に設置したら良いのですか?
-
建屋の図面を準備頂ければ、メーカにて設置個所を提案致します。
棚や障害物を避けて設置することが必要となります。
- PMSMファンについて
-
PMSMとは、永久磁石同期電動機(Permanent Magnet Synchronous Motor)のことで、回転子(界磁)に永久磁石(強磁性体)を使用したモータを言います。
PMSMの駆動方式は、インナーロータ駆動(IPM)とアウターロータ駆動(SPM)の2種類ありますが、RTファンはインナーロータ(IPM)を採用しています。
大型・大風量のファンの場合は、インナーロータ駆動のPMSMを推奨します。
RTファンも、以前はアウターロータ駆動のPMSMファンを製造販売していました。コストが掛からない、コンパクトに製造できるというメリットがありますが、長期間使用してくると安定性の低下から過電流となるケースが出てきやすくなります。それを解消したのが、インナーロータ(IPM)駆動となります。直径が大きいファンの場合、安定性はとても重要はです。最近では、多くのメーカがインナーロータ駆動(IPM)に切り替えています。